3月6日に東京都八王子市にある石川東公園に行ってきました。
園内のウメの木を見に行ってきましたよ。
公園へ行ってみよう! -八王子北部地区の公園情報や関連するイベントのご案内-(指定管理者)
電車の場合、小宮駅から徒歩で約12分、北八王子駅から約17分(Googlemap調べ)。バスの場合は田島橋から徒歩10分ほどのようです。
ウメはギリギリ見頃の散り始めでしょうか。舞い散る花びらもきれいでした。
ウメのアップ。
ウメの隣のコブシかな。こちらは咲き始め。
ウメとコブシを一緒に。
ウメとシジュウカラ。
ウメとヒヨドリ。ピントが花の方に合ってるけど。
ウメの幹にコゲラ。キツツキの仲間です。
人工物にヤマガラ。
後ろ姿。
手前のピンクも奥の白もアセビ。
ユキヤナギは咲き始め。
ユキヤナギの枝についてた、これはカマキリの卵?
スイセン。
園内に多く生えるラクウショウはまだ葉を展開しておらず冬風情ですが、足元の緑に春の到来を感じます。
株元が特徴的ですね。
水面に映る。この池も夏にはスイレンがたくさん咲くと思われます。
芽吹く池の水生植物。なんだろ。ハナショウブとかだと嬉しいけど分からない。
池の写真の奥に写ってたあずまやとウメ。
公園アニマル。手前からエリマキトカゲ・ラッコ・コアラだと思うけど、どういう人(動物)選なんだろ。
ウメ越しに。遊具の奥には見晴台へ続く階段。
階段からの景色。落葉樹がまだ葉を展開してないので、夏よりは見えます。見晴台からは木々が茂って、冬でもよく見えません。
前にも紹介してるけど根元から横倒しになってるマツ。ホント面白い形してます。
この公園は池もあるし土壌が少し緩めのせいできっと根元から倒れちゃったのね。それを隣の木がYの字で受け止めて支えていると。いつからこの形なんでしょうかね。
アジサイの新芽。スイレンと共に6~7月くらいに公園を彩ってくれると思います。
前日に雨も降っていたので、足元が悪くなってるんじゃないかと心配してたんですが杞憂でした。特に歩きにくくなってたりはしませんでした。
ウメの開花期にも間に合ってよかったです。ウメの木の本数は10株前後で多いわけじゃないんですけれど、四季でいろんな植物が楽しめる公園です。
石川東公園の記事はこちら。
フォトライフでも写真をまとめています。