4月8日に東京都八王子市にある滝山公園に初めて行ってきました。
たくさん写真を撮ったので記事を2つに分けています。
この記事では園内で見かけた花や色んな生き物を紹介。その1では歩いて見た順に、遺構や景色、サクラを中心に紹介します。
タチツボスミレ。サクラを除けば一番よく見かけた花。園内のいたるところで咲いてます。
白いスミレ。マルバスミレでしょうか?
これは何スミレ?
ヤマツツジ。園内のヤマツツジはまだ咲いているのはごく一部です。ヤマツツジはたくさんあるようで、4月下旬にはサクラの名所からヤマツツジの名所になるそうです。
ホウチャクソウのつぼみかな。タチツボスミレには及ばないけど、園内の何カ所かで見かけました。
エンゴサクの一種だと思う。
アブラチャンとかクスノキ科だとは思う。
何かのつぼみ。
春によく見る花。
中央に小さく写ってるので分かりづらいと思いますが、多分ウグイス。鳴き声のする方を探してたらサクラの木の中にやっと見つけました。
ヤマガラ。
あとは撮影には失敗したけどコジュケイも見かけました。
トカゲ。
キタキチョウかな。
キタテハかな。
パンフやアプリの情報によると、初夏にはオカトラノオやコアジサイやヤマユリも見られるそうですよ。
すごく楽しかったんですが1つ分からないのが「都立滝山公園」は公園全体が「都立滝山自然公園」の中にあるとのことなんですが、
どこからどこまでが滝山公園で、どこからどこまでが滝山自然公園なのか、なぜ公園の中に公園があるのか、両者の違いは何なのかが、実際訪れてもよく分かりませんでした。
それから園内は坂道が多いです。さほど急な坂はあまりないですが、それなりに広いので、時間や体力に余裕のあるときに行くのがおススメです。
園内に自販機なども見かけなかったので、飲み物などは事前に用意しときましょう。
別記事その1はこちら。