週末花探し

東京都を中心に花を見に出かけた記録。土曜日か日曜日の夜に週一更新。たまに読書感想文。

宗格院にボタンを見に行ってきました

4月25日に東京都八王子市にある宗格院に行ってきました。

曹洞宗 良价山 宗格院

八王子市内でボタンの花が綺麗な場所はないかなと探してみたら、西八王子駅から歩いてすぐ近くの宗格院というお寺に、120種以上育てられていると情報があったので行ってきました。

【東京都八王子市】120種を超える牡丹咲き誇る八王子・宗格院 – 神奈川・東京多摩のご近所情報 – レアリア

八王子市・桜の後は牡丹も 寺院で見頃向け準備 | 八王子 | タウンニュース

山門。境内は無料で見学出来ます。

 

本寺院が開かれたのは文禄2年(1593年)。開基は八王子千人同心千人頭の一人、山本忠房で、開山はその弟の价州良天和尚です。

八王子千人同心というのはすごく大雑把に説明すると、八王子を守る武士の集団で、千人頭はその中でもかなり偉い立場の人。そんな八王子千人同心と縁の深いお寺です。

 

八王子の歴史を調べると、この千人同心というのがよく出てくるんですよね。なによりこのお寺のある町名が千人町ですからね。

境内には上記リンク先で紹介されてる、ボタンの世話をしている住職のご友人の方がいらっしゃいました。

ボタンについて聞きたいことがあれば教えてくれそうです。

見頃のボタンがたくさん咲いています。

ただこの日は晴れていましたが前日には雨が降っていたので、傷んだ花が少し多かった印象です。

今年は開花が遅めらしいですし、つぼみも多数残っていたので、ゴールデンウィーク中は見頃が続いているんじゃないかと思います。

鎌田藤。品種名の分かるものは記載します。

一番よく咲いてたと思う白いボタン。

続きを読む

4月の清水公園(八王子)に行ってきました

4月19日に東京都八王子市にある清水公園に行ってきました。

池を望めるパーゴラの周囲には、ツツジがたくさん植えられていたので、ちょうど見頃ではないかと行ってきました。

清水公園|八王子市公式ホームページ

フレンドパーク北西(指定管理者)

アクセスは公共交通を使うならJR・京王八王子駅からバスを利用するのが良さそうです。9時から17時まで利用可能な駐車場もあります。

パーゴラとツツジ

パーゴラからの景色の一角。

ピンクのツツジは特に見頃でした。白は咲き始め、赤は七分咲きくらいでしょうか。

池に面して植えられた枝垂れ咲きのサクラは見頃を過ぎていました。

ただ花を接写で撮る分には綺麗です。

 

園内は雑木林のエリアもあれば、開けていて日当たりの良いエリアもあるので、雑木林で撮った写真を先に紹介。

続きを読む

4月の武蔵国分寺 万葉植物園に行ってきました

4月13日に東京都国分寺市にある武蔵国分寺 万葉植物園に初めて行ってきました。

武蔵国分寺【公式】東京都国分寺市の寺院

武蔵国分寺/万葉植物園(@musashikokubunji) • Instagram写真と動画

奈良時代に建てられた武蔵国分寺は、元弘3年(1333年)に焼失しましたが、その後なんやかんやしながら現在の武蔵国分寺に繋がっています。

武蔵国分寺の歴史については公式HPに詳しく載っているので、興味のある方はそちらをどうぞ。

武蔵国分寺|公式|武蔵国分寺の歴史

境内にある万葉植物園は、武蔵国分寺が建てられた奈良時代に編まれた、万葉集出てくる植物を集めています。

植物を詠んだ歌を通じて当時の人々の考えや生活などを知り、その昔をしのんでいただこうとの意図で、先代の住職が昭和25年(1950年)から昭和38年(1963年)の13年間をかけて独力で採集して造られました、

現在では約160種の植物が植えられていて、市の重要天然記念物にもなっています。

武蔵国分寺|公式|万葉植物園

拝観は無料。

アクセスは西国分寺駅からは徒歩約14分、国分寺駅からは徒歩約17分。

 

この記事はお鷹の道・真姿の池湧水群を歩いておたかの道湧水園に寄った、前回の記事の続きです。

nakanohitsuji.hatenablog.com

楼門

f:id:Nakano_Hitsuji:20220413165155j:plain

おたかの道湧水園から武蔵国分寺までは、歩いてすぐそこです。

そんな武蔵国分寺の門前には大きな楼門があります。

明治28年(1895年)に米津寺(東久留米市)より移築され、市の重要有形文化財にもなってます。

武蔵国分寺

f:id:Nakano_Hitsuji:20220413165432j:plain

楼門の先にある武蔵国分寺。正面に本堂、右側には大きなヤナギの木が見えます。

f:id:Nakano_Hitsuji:20220413164724j:plain

境内に入ってすぐ植物園となっています。すべての植物にというわけではありませんが、白い説明板が立っていて、万葉呼名や和名、万葉例歌などが書かれてます。

 

例えば先ほどのヤナギには、

やなぎ

和名=しだれやなぎ やなぎ科

浅みどり染めかけたりと見るまでに 春のやなぎは芽えにけるかも

(巻一○の一八四七)

と書かれてます。せっかくなので説明板があったものは記載していきますね。

f:id:Nakano_Hitsuji:20220413163206j:plain

園内で特に見頃だったシャクナゲの木。本堂の向って右側で目立っています。

f:id:Nakano_Hitsuji:20220413163235j:plain

花のアップ。

続きを読む

4月のおたかの道湧水園に行ってきました

4月13日に東京都国分寺市にあるおたかの道湧水園に初めて行ってきました。

正確には武蔵国分寺 万葉植物園に行く途中に通りがかって、入園料100円だったので寄ってきました。

開園時間は9時から17時(入園は16時45分まで)、休園日は月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)と年末年始(12月29日から1月3日まで)、入園料は一般100円、中学生以下無料です。

合わせてお鷹の道・真姿の池湧水群も紹介。

 

武蔵国分寺 万葉植物園の記事はこちら。

nakanohitsuji.hatenablog.com

予め言っておくと私は歴史には詳しくなく、今回も予習などはせずに行ってます。

  • 市立歴史公園 史跡武蔵国分寺跡(僧寺北東地域)
  • お鷹の道・真姿の池湧水群
  • おたかの道湧水園

市立歴史公園 史跡武蔵国分寺跡(僧寺北東地域)

f:id:Nakano_Hitsuji:20220413152948j:plain

お鷹の道の手前にて、八重咲きのサクラが咲いていたところ。

この辺りの地域は奈良時代に、武蔵国分寺という大きなお寺が建てられ、現在でも遺跡などが多く残っています。

武蔵国分寺跡【国指定史跡】|国分寺市

お鷹の道・真姿の池湧水群

f:id:Nakano_Hitsuji:20220413153203j:plain

水路沿いの道。この辺りは湧き水が多く、江戸時代にはこの辺りの地域が「御鷹場」に指定されてたことからお鷹の道と呼ばれています。現在は約350mを遊歩道として整備されています。

お鷹の道・真姿の池湧水群【環境省選定名水百選・都名湧水 】|国分寺市

f:id:Nakano_Hitsuji:20220413153434j:plain

下から見上げるように。

f:id:Nakano_Hitsuji:20220413153417j:plain

ここにある池は、嘉祥元年(848年)に重い病に苦しむ女性がここの池で身を清めたら、病が治ったという伝承から真姿の池と言われてます。

f:id:Nakano_Hitsuji:20220413153523j:plain

カラーの花。

続きを読む

4月の滝山公園に行ってきました その2

4月8日に東京都八王子市にある滝山公園に初めて行ってきました。

 

たくさん写真を撮ったので記事を2つに分けています。

この記事では園内で見かけた花や色んな生き物を紹介。その1では歩いて見た順に、遺構や景色、サクラを中心に紹介します。

nakanohitsuji.hatenablog.com

f:id:Nakano_Hitsuji:20220408133510j:plain

タチツボスミレ。サクラを除けば一番よく見かけた花。園内のいたるところで咲いてます。

f:id:Nakano_Hitsuji:20220408143632j:plain

白いスミレ。マルバスミレでしょうか?

f:id:Nakano_Hitsuji:20220408160330j:plain

これは何スミレ?

f:id:Nakano_Hitsuji:20220408154927j:plain

ヤマツツジ。園内のヤマツツジはまだ咲いているのはごく一部です。ヤマツツジはたくさんあるようで、4月下旬にはサクラの名所からヤマツツジの名所になるそうです。

f:id:Nakano_Hitsuji:20220408132954j:plain

ホウチャクソウのつぼみかな。タチツボスミレには及ばないけど、園内の何カ所かで見かけました。

続きを読む